水道管の材質は意外に多い?「一生使える」水道工事の知識を覚えよう|千葉県船橋市の上下水道工事、リフォームなら「有限会社小川設備」-ブログ

受付時間 8:00~18:00047-440-2325

BLOGブログ

ブログ

水道管の材質は意外に多い?「一生使える」水道工事の知識を覚えよう

家を建てるときやリフォームのときに、水道の材質はどれがいいか悩みませんか?

水道管には大きく分けて4つの種類があります。
なるべく、長持ちして交換頻度が少なく、トラブルが発生しないように材質は慎重に選びたいですよね。

 

この記事では、4つの種類の水道管の材質と特徴を紹介します。

さらに自分でDIYできる範囲と、水道工事を行うのに必要な資格などについても紹介します。
水道管の材質の種類を知っておくと、トラブル時にも役立ちますので、ぜひご覧ください。

水道管の材質は意外に多い?「一生使える」水道工事の知識を覚えよう

水道管の材質に種類がある理由|時代によって変化するから

使用される材質は時代によって変化します。

材質は、日々の技術の進歩によって新しいものが開発されるからです。

 

水道が普及した当時は金属製の配管が多く存在していましたが、現在では主に樹脂製の水道管が使われています。

水道管の種類が複数ある理由は、技術の発達によってより使いやすく便利な材質が開発されたからです。

水道管の材質の種類は大きく分けて4つ!それぞれ詳しく解説

現在、主に使われている材質は大きく分けて4つです。

 

● 鉄管
● 銅管
● HIVP管
● ポリ管

 

それぞれ特徴など詳しく解説します。

昔は主流だった鉄管

鉄管を初めとする金属製の水道管は、水道管普及当時から全国的に広く使われている材質です。
地震が多い日本では、衝撃に強い鉄管が多く使われていました。

 

しかし鉄の性質上、錆やすい特徴があります。
水に色がついてしまったり、錆びた部分から穴が開いたりするので、新しく水道管を設置する場合にはあまり使われません。

また、金属製の水道管は加工に時間がかかるのも主流ではなくなった原因の一つです。

被覆付きの銅管

銅管は耐熱温度が高いので、古くから給湯管に多く使用されています。
鉄に比べると、軟らかいので加工しやすい特徴がありますが、樹脂製の水道管ほど加工しやすい訳ではありません。

また、工事をする際には「はんだ付け」を行うため手間がかかるデメリットがあります。

塩ビ管と呼ばれているHIVP管

HIVP管と言われても、馴染みのない名前かも知れませんが一般的には塩ビ管とも呼ばれます。
水道管の中でも、よく使用されるHIVP管はプラスチック樹脂が材料です。

金属製の水道管に比べると以下のようなメリットがあります。

 

● 錆のトラブルがない
● 樹脂なので加工しやすい

 

デメリットとしては、温度変化に弱く、凍結時などの割れやすいところです。
加工が簡単にできるので、ほかの水道管に比べて工事費が安くなる傾向があります。

軟らかさが特徴のポリ管

正式名称は「ポリエチレン管」です。
ポリ管も現在主流の水道管で、よく使用されています。

 

HIVP管と並び、リフォームの際などに金属製の水道管から取り換える材質として選ばれる傾向です。
ポリ管には、以下のようなメリットがあります。

 

● 加工がしやすい
● 継手がいらない
● 熱や振動に強い

 

一方で、日光が原因でピンホールが開く場合があるので、注意が必要です。

水道管の交換時期は断言できない

水道管の交換は材質の耐用年数に加え、使用環境も影響するので、はっきりとした交換時期は言えません。

交換時期は明言できませんが、それぞれの材質の耐用年数は一つの目安とできるので紹介します。

種類 法定耐用年数(実使用年数)
鉄管 40年(40年~70年)
銅管 40年(40年~70年)
HIVP管 40年(40年~60年)
ポリ管 40年(40年~60年)

明確に、鉄管・銅管は記載されていませんが。「鋼管(溶接接手を有する)=鉄管・銅管」として記載しました。

仮に、方法が不明なものについても、年数が変わりません。

 

基本的に法定耐用年数とは固定資産の減価償却の計算のために定められた期間なので、実際に参考にするには実使用年数を確認してください。
実使用年数は、厚生労働省が公表している実使用年数の基づいた更新基準の設定例の値になります。

 

ただし、使用環境や周辺環境にも影響されるので、特に目立った症状がなくても40年以上経過している場合には、水道工事業者に点検してもらうといいでしょう。

特に水漏れなどの症状がなくても、40年以上経っている場合は点検してもらうと安心できますね。

DIYでできる水道工事は給水管の分岐や延長だけ

自分で、水道の配管をDIYしようと思っても、できる工事の範囲は給水管の分岐や延長のみです。

なぜなら、水道工事は基本的に「給水装置主任技術者」と呼ばれる国家資格を持った方でなければ行えないからです。

 

有資格者の施工または管理が必要になるので、個人のDIYはできません。

具体的には、以下のような場合にDIYで配管工事が可能です。

 

● 洗車の際に水栓が遠いので、延長したい
● 家庭菜園や花壇の水やり用に給水管を分岐したい

 

既存の給水管における工事であれば、DIYの知識と道具が揃っていれば可能でしょう。

水道工事を行うには資格を取ろう

もしかすると水道管の材質についてまで調べるのは、水道工事に興味があるからではないですか?
水道管の材質に興味を持ってもらえるのを、私たちも嬉しく思っています。

水道工事は、国家資格が必要で有資格者の施工や管理が必要です。

 

資格取得のためには、一定期間の実務経験があるほうが合格への近道になります。

有限会社 小川設備では、水道工事に興味がある方を歓迎しています。
これから学べばいいので、経験や学歴は関係ありません。

 

資格取得に関しても、給排水設備工事、一般土木工事に必要な資格取得を全額バックアップします。
しっかりサポートをしますので、ぜひチャレンジをお待ちしています。

まとめ

水道管の材質の種類は、大きく分けて4つあります。
時代の変化で、使用される水道管も変化しているのです。

しかし、水道工事は資格と経験が必要な工事なので、DIYでできる水道工事の範囲は限られています。

 

有限会社 小川設備では、「給排水工事をやってみたい」と思う方の応募を楽しみにしています。
資格取得に関しても、応援したいから全額バックアップです。
未経験の方も、丁寧に指導するので安心してください。

 

興味を持ってくれた方は、ぜひお気軽にお問合せください。
ホームページのお問合せからでも、お電話でもどちらでも大丈夫です。

このページのトップに戻る