水道引き込み工事の流れ
新しく家を建てるとき、電気ガスと共に水道は必ず必要になるインフラの代表となります。
新築時に水道が敷地まで引かれていない場合には、公共の水道本管から水道配管を引き込む工事が必要となります。
その工事にはどんな手続きが必要で、費用はどれくらいかかるのでしょうか。
水道引き込み工事とは
新しく家を建てる土地の条件によりますが、一般的な住宅地の場合その土地に面した公共の道路などに本管が埋設されており、その水道本管から新しい住宅の敷地まで、配管を分岐して引き込み、その末端には水道メーターが設けられます。
この工事を水道引き込み工事といいます。
水道引き込みと屋内配管
水道メーターから、建物内の蛇口など水回りへつながる配管を屋内配管といい、屋内配管は建物に含まれ、建築主の要望により自由に設置できます。
これらの工事は住宅を建設する工務店などが工事の手配をします。
上水道と下水道
ここでお話ししている水道引き込み工事は、上水道のことですが、水道を引き込む場合には排水を下水道までつなぐ排水路も設置しなければならず、公共の下水道(汚水桝)まで配管をつなげます。
この工事費用も計上しておかなければなりません。
申請が必要?
前記したように水道メーターから屋内配管は建築主の希望により自由に設置できますが
水道本管から水道メーターまでは、水道を管理する水道局などへ分岐を行う申請をし、許可を受けたうえで工事を行います。
また、公道を掘削して工事を行うことが多くありますが、その場合道路を管理する自治体、国交省に工事の申請をします。
一般的に個人が申請することは少なく、建築を請け負った建築業者が行います。
工事は誰がする?
水道本管から分岐する工事は、水道局などの水道事業者から工事を規定に沿って施工できると認められた「指定給水装置工事事業者」が行います。
水道メーターより建物側は建築を請け負った工務店などが手配した業者が行います。
費用はどれくらいかかる?
水道引き込み工事にかかる費用は、水道本管から引き込みをする距離と、水道管の口径と、工事を行う道路の状況によって変わります。
ひとつの例として、1mあたり1.5~2万円かかり、口径20㎜の配管を水道本管から20m引き込むには約30~40万円が必要となります。
また水道本管を管理する自治体によって、分岐管理手数料、給水申込納付金、水道加入金(分担金)などが請求されます。給水申込納付金は口径20㎜の新設で6~29万円という例があります。
また、水道の料金は水道管の口径により基本料金が変わり、口径が大きいほど高くなります。
費用が高くなる要因
工事は道路などを掘削して行うため、水道本管から引き込む距離が長くなれば、長い距離を掘削することになります。また埋め戻しをして、その後再舗装する工事費用は、距離に応じて高額となるため、予算に充分な余裕が必要です。
また水道本管が交通量の多い幹線道路にある場合、工事のための掘削が大掛かりになる、工事に制限がある、回復工事に特殊な工法が必要など、いくつかの要因で費用が高くなる可能性が有ります。
水道引き込み工事のトラブル
新たに水道引き込み工事を行うときに、その工事場所により生じるトラブルが有ります。
古い配管の撤去
土地にはいろいろな経緯で現在の境界線が引かれています。所有者がひとりだった土地が分割された土地などでは既設の水道管が他の所有者の私有地を通過していて、新しい配管がその土地を通過しない場合でも、新規配管設置の際に古い配管の撤去を求められることがあります。
またそのような土地では、通過している土地の所有者が変わるときに撤去を求められる場合もあります。
敷地前の道路が私道
工事で私道を掘削する場合には、私道の所有者に工事の許諾をもらいます。
私道に私設管が引かれている
私道に面した複数の土地の所有者によって強要されている「私設管」が引かれていることが有ります。その場合、所有者たちと協議の上「私設管」を使わせてもらうことも可能でしょう。その場合、私設管の費用負担を求められる場合が有ります。
まとめ
水道引き込み工事は、水道を管理する事業者や、道路を掘削するための道路管理事業者への申請など、建設業者で無ければ難しい手続きと、認定された業者によって工事を勧められなければなりません。
これらを何回も経験する人は少ないと思いますが、多額の費用が掛かる工事でもあり、信頼できる業者に依頼したいものです。